今回は、カタログ通販でお馴染みの千趣会が運営する、「ベルメゾンネット」のご紹介です。まず、千趣会についてですが、事業内容はECとカタログで展開する通信販売事業をメインに、ブライダルや保育事業などを幅広く展開している企業です。
企業ビジョンは、「ウーマンスマイルカンパニー」です。ひとりひとりが笑顔になるような「コト・モノ・サービス」を通してユニークで新鮮、笑顔あふれるライフスタイルを提案する唯一無二の企業を目指しています。
ベルメゾンネットについて
通販サイト、「ベルメゾンネット」のブランドスローガンは、「愛のちアイディア」。これの意味するところは、「これまでなかったような発想や便利な機能、理想的な価格というものも大事だが、私たちが一番見失っていてはいけないのがお客様の生活や心に寄り添ったところから生まれているものを作れているか、提供できているかである。」ということで、そのことに重きを置いたスローガンになっています。
商品内容は、30代から40代の女性を意識した商品づくりで、妊娠出産を機会にご利用される方が多くいます。ポイントサービスでは、お買い上げ金額200円ごとに1ポイント付与され、次回以降「1ポイント1円」として使うことが出来ます。また、7,990円以上のお買い物で、送料が無料になります。
それでは早速、今年の通販カタログ冬号に掲載されている商品からご紹介していきましょう。
ミリオンホット
ミリオンホットは、なめらかな肌触りで「心地よいあたたかさ」が魅力のニットシリーズです。冬のファッションとしてよく取り上げられるニットですが、意外に着心地の悪さや、取り扱いの難しさなどで、冬のお悩みに上げられることも多いアイテムになっています。そこで、ミリオンホットでは、より心地よく過ごしてもらえるニットを提供したいと考え、2019年に販売を開始してから、癖になる心地よい着心地でファンを増やし、冬に欠かせないニットとして着実に成長しています。
ミリオンホットの「ここちよくあたたかい」4つのポイント
ミリオンホットがここちよくあたたかい理由には、4つのポイントがあります。
まず1つ目は、薄手なのに暖かいこと。冬の寒い日に暖かくしようとすると、どうしてもその分着ぶくれしてしまう傾向があります。そこでミリオンホットでは、吸湿性に優れた「ビスコース」を使用して、水分を吸収して発熱します。繊維内にあたたかな空気をたっぷり含み、ほんのりあたたかくします。
2つ目のポイントは、なめらかな肌触りです。ウール系のニットにありがちなチクチク感。それに対してミリオンホットでは、天然由来のセルロース繊維「ビスコースレーヨン」という極細アクリルを混紡することで、「チクチク」を感じない着心地を実現しました。
さらに3つ目は、パチパチする静電気防止機能。ビスコースレーヨンやアクリル繊維の他に、静電気を抑える特殊な糸を使用しています。あたたかさや着心地の良さだけでなく、静電気のパチパチという不快感からも開放される安心感があります。
そして、最後にお手入れが簡単であること。お手入れが非常に面倒と思われがちなニットですが、ミリオンホットは全て洗濯機OKのイージーケアです。クリーニングや手洗い不要ですから、金銭面や時間にも余裕が生まれて、心地よくあたたかくいられるわけです。
2021年のトピックス
今年はコロナ禍でおうち時間が増えていますので、その分ファッションもカジュアル化しています。そこで、そんな時代にマッチしたニットをお届けしようということで、ミリオンホットの心地よさはそのままに、見た目や着心地にリラックス感のある綿混ミリオンホットが登場しました。
そして今年はカラーも増えました。冬はモノトーンの落ち着いた色が多くなりやすいですが、重たくなりがちな着こなしに華を添えるキレイ色が、豊富な色展開で用意されています。リブニットトップスは全部で9色展開。その特徴をプレゼンで紹介された時の画面キャプチャでご紹介します。
全部で鮮やかな9色展開です。ボーダーの方は、サロペットやジャンパースカートの下に着ると華やかになるのではとのことでした。
ひとめ単調なリブに見えますが、実はランダムリブになっています。
ミリオンホットは、大人の女性向けの商品となっていますので、身幅や袖幅などもだいぶ余裕を持たせて作られています。上の写真を見ても、どれだけ余裕を持った作りになっているかがおわかりになるかと思います。

オフホワイトの透け感の確認です。ハンガーの黒は比較的目立ちますが、実際には身体が入るので、ここまでは透けた感じにはならないだろうと思います。上の画像では片手を中に差し込んでいますが、それほど目立つ印象ではないですね。
以上ご紹介したミリオンホットのレディース リブニット トップスは、タートルネックリブニット、ボートネックリブニット、Vネックリブニットの3型全て同じ色展開です。お色は、ピスタチオ、ベリー、オレンジ、チョコレートブラウン、ブラック、オフホワイト、グレージュ、そして、マルチボーダー、オフホワイトxブラックボーダーの 全 9 色、サイズ展開は S , M , L , LL , 3L で、価格も2,990 円(税込)共通になっています。
2021年のNEWアイテム
今年は、Newアイテムとして雑貨とリラックスパンツが登場しました。
ニットパンツはグレージュ、ピスタチオ、ブラックと3色の色展開でサイズは S , M , L , LL , 3L 、価格は3,990円(税込)。
レッグウォーマー、アームウォーマー、スヌードも同じ色展開で、サイズはフリー、価格はレッグウォーマーとアームウォーマーが1,590円(税込)、スヌードが2,490円(税込)となっています。
さらに今年は、キッズアイテムも登場しました。タートルネックリブニット【 kids 】とニットカーディガンです。
静電気防止機能によってパチパチ感がないので、可愛いお子さんと親子で仲良く手を繋いで歩けます。左のタートルネックリブニット【 kids 】は、ご覧の3色展開でサイズは100~150、価格はサイズによって、2,490~2,690 円(税込)となっています。右のニットカーディガンは、ご覧の2色展開で、サイズは同じく100~150、価格は2,790~2,990 円(税込)です。
以上のミリオンホットは、9/24からベルメゾンネットの公式サイトに掲載が開始されました。
【ベルメゾンネット】定番からトレンドまでおさえた、ベルメゾンのレディースファッションはコチラ★
ミリオンホット リブの編み方について
- タートルネック、ボートネック、Vネック(レディース3型)、タートルネック(キッズ)
- パンツ
- レッグウォーマー、アームウォーマー
- スヌード
- カーディガン(キッズ)
BENEBIS(ベネビス)
続きまして、ベネビスのご紹介です。
まず、BENEBISD(ベネビス)とは、“「足にやさしい」と「美しい」を叶える靴”がコンセプトのベルメゾンオリジナルシューズブランドです。1989年(平成元年)のデビュー以来、多くのお客様から支持され、今年で33年目を迎えました。元々は働く女性のお仕事パンプスからスタートしましたが、時代の変化とともに今では様々なバリエーションのデザインを展開しています。
ベネビスが支持される3つの特徴・こだわり
足裏にフィットする立体中敷き
ベネビスの一番の特徴は、人それぞれ違う形の足の裏にしっかりフィットする中敷きになっていることです。足裏の凸凹に合わせて高反発素材を使用した中敷きが変形するので、足裏全体で体重を支えることが出来るようなり、その結果疲れを軽減出来るようになっています。ベルメゾンネットでは、ベネビスの中敷きだけも販売していますので、それを見てみましょう。
こちらは中敷き単体ですので、実際の靴の中敷きとはかかとの部分など全体のホールドが違っていますが、特徴はわかるかと思います。こちらの中敷きは、靴底にうまく貼れさえすれば、非常に履き心地が良くなるという声が多いようです。
豊富なサイズ・ワイズ展開
いくら足裏にフィットする中敷きを使っていたとしても、靴のサイズが合っていなければ、その効果は半減してしまいます。ベネビスは他社と比べても豊富なサイズ展開。ぴったりな靴を選んでもらうために、基本となるサイズ展開は 21.5~ 25cm の 8 サイズあります。デザインやタイプによってはワイズ(足囲)の大きなものを選べる商品 や、25cm以上のサイズがあるものもあります。
お客様の声を活かした商品開発
ベネビスは発売以来、多くお客様から意見や要望が集まっています。商品レビューなどにも全て目を通して、それを活かした商品開発をしています。また過去の商品の再販希望などにも、出来る限り応えるようにしているということです。
2021年秋のおすすめ商品
SOU・SOUコラボシューズ
今秋のおすすめ商品として、京都発の人気ブランド「SOU・SOU」とコラボレーションしたシューズをご紹介します。「SOU・SOU」は「新しい日本文化の創造」をコンセプトにした、日本の四季や風情をポップなテキスタイルでデザインする、幅広い世代から支持されているブランドです。
こちらは靴のアッパー部分をSOU・SOUがデザインした生地で使っているシューズです。先ほどご紹介したBENEBISの中敷きを使用していますので、デザインだけではなく、履き心地もとても良いものになっています。
- 価格:¥ 8,990(税込)
- 素材:合成繊維
- カラー:5色展開( グレー・ブルー・イエロー・マスタード・ピンク)
- サイズ:8 サイズ展開 (21.5cm~25cm)
靴裏はこんな感じになっています。横からのデザインも確認してみましょう。
歩きやすく、足への負担が少ないシューズになっています。
靴底の中敷きにSOU・SOUとのコラボが刻印されています。
さらにこのシューズの特徴は、非常に軽い作りになっているということです。
普通の靴と比べると半分くらいの重さですから、ルームシューズのような感覚で履くことが出来ると思います。
シューズ自体が華やかなデザインなので、靴を主役にしたシンプルな服装のコーデも良いのではないでしょうか。ただ、残念なことに撥水機能はありませんので、雨の日のご使用は避けられた方が良いと思います。
以上が今秋おすすめのベネビスのシューズでした。最後に、今冬も活躍するであろう、ホットコットについてご紹介します。
ホットコット
Hotcott(ホットコット)とは、ベルメゾンが2011年から発売している“綿混あったかインナー”シリーズです。化繊インナーが主流となっている発熱素材の機能インナーの中で、“綿混“だからこその着心地の良さ、あたたかさにこだわった商品を女性目線で開発、提供してきました。
2011年の販売開始以来、シリーズ累計販売枚数が1,168万枚。多くの支持を得ながら今年発売10周年を迎えました。また買いたいというリピート意向のユーザーも95%以上います。(※2019年4月の
購入者アンケートより)
まさに知る人ぞ知るヒット商品です。
ホットコットの良いところ
ホットコットのいいところは、なんと言ってもその暖かさ。公的機関における「代表的化繊発熱インナーとの吸湿発熱機能検査」によれば、代表的化繊インナーよりも、「+1.0℃」もあたたかいという結果が出ています。さらに良いところとして、綿混なので肌にやさしく、痒くなったりチクチクしないところが購入者の支持を得ています。そして、綿本来の着心地の良さを上げている方もたくさんいます。代表的な化繊インナーに比べ身丈が長いので、背中やお腹が出にくかったり、よく伸びるので身体にフィットして着た瞬間に暖かいなど、満足感も高くなっています。
表に出ているのが代表的な化繊インナーで、裏側がホットコットです。身丈の長さの違いがよくわかるかと思います。
ホットコットと化繊インナーの比較
あったかインナーとして有名な、代表的な化繊インナーとホットコットを比べてみましょう。
ホットコット(レギュラータイプ) | 代表的な化繊インナー(レギュラータイプ) | |
---|---|---|
素材 | 綿95%、ポリウレタン5% | ポリエステル39%、アクリル31%、レーヨン20%、ポリウレタン10% |
ジャンル | レディス、メンズ、キッズ、ジュニア、マタニティ(産前)、産後授乳用 | レディス、メンズ、キッズ |
色・サイズ | ※レディス長袖インナーの場合 9色展開、S~5L | ※レディス長袖インナーの場合 6色、S~XL、ネットのみXS・XXL・3XL展開 |
通常価格 | ※レディス長袖インナーの場合 990円(税込) | ※レディス長袖インナーの場合 990円(税込) |
あたたかさ | 化繊発熱インナーより「+1.0C」あたたかい | 発熱機能を強化した上位モデル、極寒にも耐えられる最上位モデルの品揃えあり |
生地の厚さ・質感 | 化繊発熱インナーより若干厚め、綿の自然な風合い | ホットコットより薄め、レーヨン混のしなやかな・なめらかな風合い |
強味 | 綿のやさしい風合い、通販ならではのニッチな品揃え (色・デザインバリエ) | どこでも購入可能、安心感 |
弱み | 通販でのみ購入可能(一部、駅ナカ催事や店舗でも取り扱い有) | 化繊ならではのチクチク、着た瞬間のひやっと感、静電気が起きやすい (お客様の声より) |
単純比較でどちらがいいと優劣を決めるのは難しいだろうと思います。綿には綿の良さがあり、化繊には化繊の良さがあるので、どちらが肌に合うかというところでしょう。
それでも、通販主体のベルメゾンネットと、実店舗販売が中心の某代表的化繊インナーブランドの強みや弱みがよくわかると思います。もちろん有名化繊インナー会社も通販を展開していますし、ベルメゾンネットも催事等で対面販売することもありますが、実店舗が増えればその分の在庫も増やさなければならないですから、それだけ作れるアイテムにも制限が出てしまいます。
その点ベルメゾンネットは通販、あるいはカタログ主体の良さを存分に発揮して、それを豊富な色、サイズ、デザインバリエーションに活かしていると言ったところでしょうか。
ホットコットのユニークなアイテム
先ほど述べたように、ホットコットはスタンダードタイプのシャツばかりではありません。通販ならではのデザインバリエーションがあり、その数は全部で67種類ほどの商品展開です!
その中でもユニークな商品をご紹介していきましょう。
例えば・・・
綿混あったかインナー・産後ママクロスオープン長袖(授乳対応)
赤ちゃんに授乳がしやすい産後用ホットコット クロスオープンタイプ
冬の寒い時期の授乳で、出来るだけ肌を露出したくないという女性ならでは目線から出来た商品ですね。
綿混あったかインナー・腹巻付きペチパンツ【トイレに便利・裾ゴム入り】
ワイドパンツの下に穿くタイプのペチパンツ。ペチパンツ裾にゴムが入っているので、ワイドパンツを巻き込みながら上げていくと、トイレのときでも床に裾が付いてしまうことがありません。こちらも女性に多いお悩みから生まれた商品でしょう。
2021年のホットコットトピックス
それでは今年のホットコットの商品展開をご紹介します。
一番人気 あったかインナーシリーズレギュラータイプ
一番人気肌着シリーズ 家族みんなで着られるラインナップです。

首元まであったかでラインもすっきり
ミニハイネック長袖
990円~(税込)

こちらが売れ筋第1位の定番デザインです。
クルーネック長袖
990円~(税込)

パジャマ下に穿いてあたたかく
十分丈レギンス
990円~(税込)

子供にも安心して着せられます。
キッズクルーネック九分袖
790円(税込)

男性にも人気です
メンズクルーネック長袖
1,290円(税込)
敏感肌さん向け綿100%シリーズ リニューアル
一般的なホットコットは5%のポリウレタンを使用していますが、そのポリウレタンで伸びを実現しています。ただ、その5%でも肌に合わないという、より敏感肌の方には生地も縫い糸も100%綿素材のこちらをおすすめします。この商品の特徴は、とにかく肌への優しさにとことんこだわった敏感肌さん向けというところです。
ふっくらやわらか綿100%素材。脇縫い無しの筒編み設計です。
タグが外側に付いているので肌への刺激を避けられます。
外縫い仕様でゴロつきません。そして、こちらの敏感肌さん向けシリーズも家族みんなで着られるようにレディース、キッズ、メンズが用意されています。

クルーネック
<レディース>
クルーネック・タートルネック
1,980円(税込)

クルーネック
<キッズ>
クルーネック・タートルネック
1,490円(税込)

タートルネック
<メンズ>
クルーネック・タートルネック
1,980円(税込)
価格はレディースとメンズが、クルーネック、タートルネックともに1,980円。同じくキッズが、クルーネック、タートルネックとも1,490円です。
ルームウェア・パジャマ
家中需要に応えて、今年の新作も追加されています。

親子で着られるミッフィーパジャマ
レディース 4,490 円(税込)
キッズ 3,290円(税込)

もっちりあたたか スムース パジャマ ワンピース
2,990円(税込)

もっちりあたたかスムースパジャマ上下セット
3,590円(税込)

もっちりあたたか ス ムースパジャマ メンズ
3,990円(税込)
インナーカットソーシリーズ
見せて着られる、インナーの優しい肌触りで見た目はカットソー。やわらかな綿100%の細リブ素材を使用しているので、あたたかくて気持ち良い、新しい“インナーカットソー”シリーズです。

一番人気! オススメです
ハイネックタイプ
1,390円(税込)

素材と同じ柔らかな印象のクルーネック
クルーネックタイプ
1,390円(税込)

今ぐらいの季節にちょうど良いタンクトップタイプ
タンクトップタイプ
990円(税込)

袖口がオシャレなレースになっています。
袖口レースタイプ
1,590円(税込)
ホットコットは全67商品
これまでご紹介したモノだけではなく、今年のホットコットはレディース 40 商品、キッズ・ジュニア 12 商品、メンズ 11 商品、マタニティ 4 商品と全部で67の商品展開です。
豊富なバリエーションで、より多くの人の期待に応えます。これからの寒い季節、綿の良さを肌で実感してください。
商品の詳しい内容やご購入は、上のリンクから最上部検索窓にホットコットと入力して検索してみてください。
キャンペーン
ベルメゾンネットでは、随時キャンペーンを実施しています。期間限定ですので、その都度キャンペーンページをご確認ください。不定期開催の「返品・交換送料無料」キャンペーン等もあります。カタログ冊子ご希望の方は、公式サイトからお申し込みください。リンクは最下部にあります。
【ベルメゾンネット】ファッションからインテリアまで3万点以上の品揃え★今すぐチェック!
詳しくは上のリンクからご確認ください。